20世紀の幕開けは、ジュエリーが芸術形式として進化する上で画期的な時代でした。実際、1890年代後半から1930年代後半まで西洋の文化圏を支配したアール・ヌーヴォーとアール・デコという二つの芸術運動が、ジュエリーの製作方法に大きな影響を与えました。
アール・ヌーヴォー エナメル銅 オパールとパールのブローチ、約1901年 アニー・ヌフラール、出典 - ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館
両時代のジュエリーデザインがさらに魅力的なのは、その流行期間が非常に短かったことです。他のジュエリートレンドに比べてスポットライトを浴びた期間が短いため、長年にわたり生き残った本物のアールヌーヴォーとアールデコの作品は希少です。これがこれらの作品がコレクターに好まれる理由の一つです。

これらの時代、アールヌーヴォーとアールデコは名前が似ているものの、それぞれを区別する特徴があり、ある意味では全く対照的な性質を持っています。
アールヌーヴォージュエリーの定義
アールヌーヴォー概要
アールヌーヴォー運動は1890年にフランスで始まり、西ヨーロッパ全域に広がりました。
芸術家たちは自然主義の伝統的な自然観や新古典主義の構造の優雅さから解放されました。花、植物、昆虫などの有機的な主題が流れるような線と柔らかく土の色調で表現されました。女性の姿は独特に強調され、多くのアールヌーヴォー様式の作品で中心的に描かれました。
その色彩豊かで複雑なデザインは、各作品を非常に装飾的にし、装飾の地位を同時に美術のレベルに引き上げました。
アールヌーヴォーは、産業革命がもたらしたますます厳格な組立ライン設計と機械製造に対する反応として見られました。その急激な終焉は主に1915年の第一次世界大戦の勃発によるものでした。
デザインと技法
アールヌーヴォーのジュエリーは装飾的な性質を持ちます。宝飾家は最も貴重な宝石の単石セッティングを、多様な価値の複数の素材に置き換えました。
型押しガラスとエナメルは金や角と組み合わせて精巧なデザインを生み出しました。対称性はあまり重視されませんでした。蝶、トンボ、スズメバチが象徴的な装飾となり、鳥や花とともに用いられました。ニンフの顔が指輪やペンダントに現れ、純真さと魅力を象徴しました。
ジョルジュ・フーケ ブローチ、約1901年、出典 - ヴィクトリア&アルバート博物館
エナメル技法は宝飾制作において選ばれる技法となりました。プリーク・ア・ジュール(Plique-à-jour)は裏打ちのない透明なデザインを生み出すエナメル技法で、最も人気のある方法でした。三次元のステンドグラス効果を達成するための職人技は、宝飾制作がそれ自体で芸術形式と見なされるようになった理由の一つです。
アールデコジュエリーの定義
アールデコ概要
第一次世界大戦の死と破壊の後、アールデコは技術と現代性に対する前向きな展望とともに登場しました。
アール・デコはアール・ヌーヴォーの有機的な様式や職人技の手法を捨て、より幾何学的な美学と工業的な生産方法を採用しました。長年の血みどろの戦いの後の明るい未来への約束は、アール・デコの大胆なデザインに反映されました。この理想は、摩天楼、自動車、豪華客船の外観にも表れており、これらはすべて未来の象徴と見なされました。
アール・デコの楽観主義は、そのスタイルで制作された多くの作品の豪華さにも表れています。流線型のパターンと鋭い形状は鮮やかな色彩で溢れています。エボニー、象牙、翡翠、さらにはゼブラ柄の皮革も異国情緒の象徴として多用されました。ベークライトやビタガラスの使用は、この芸術運動の合成素材への魅力を強調しました。

アール・デコはその名の通り、装飾的な芸術の側面を称賛しました。アール・ヌーヴォーと同様に、活気に満ちたアール・デコ運動も第二次世界大戦の勃発により短命に終わりました。
デザインと技法
アール・デコのジュエリーは大胆な色彩と複雑な抽象デザインで代表されます。以前の時代におけるダイヤモンドの支配から逸脱し、ルビー、サファイア、およびエメラルドなどの貴重な宝石が重要性を増しました。翡翠、珊瑚、さらにはオニキスのような暗い素材も人気を博しました。イエローゴールドはプラチナとホワイトゴールドに取って代わられ、他の素材の色彩を際立たせる基盤となりました。
対称性が再び流行し、アール・デコの幾何学的パターンを引き立てました。機械加工の革新により、宝飾職人はこれまでにない複雑なデザインを実現しました。以前の時代のフィリグリー細工は、アール・デコの同様のスタイルと比べると基本的に見えます。カリバー・カットの石は、この時代のジュエリーデザインのもう一つの特徴であり、これらの貴重な素材はモザイク形状に合わせて特注されました。
古代エジプト、アステカ、ネイティブアメリカンの芸術がアール・デコのジュエリーに歴史的かつ国際的な風味をもたらしました。カルティエ、レイモンド・テンプリエ、スザンヌ・ベルペロンなどの宝飾デザイナーは当時最も求められたデザイナーの一部でした。
主な違い
アール・ヌーヴォーとアール・デコのジュエリーはどちらも、その激動の時代を象徴する印象的な視覚的特徴を持ち、コレクターを魅了します。両者の特徴をすべて考慮すれば、区別はそれほど難しくありません。
アール・ヌーヴォーは自然からインスピレーションを得ており、一方でアール・デコは人間と機械の作品を映し出します。アール・ヌーヴォーは流れるような動き、アール・デコはジグザグの動きを特徴とします。アール・ヌーヴォーは有機的な美しさを通じて自由に息づき、アール・デコは色彩、文化、複雑さを衝突させます。